• 現在地:  
  • ホーム

2014年10月のランキング

※ このランキングは、個別の記事ページの月間アクセス数を集計したものです。9月のランキングについては、こちらをご覧ください。

cup-120x100

第1位

曲目解説:チャイコフスキー(1840~1893) 交響曲第4番 ヘ短調 作品36

作者: 金子建志

チャイコフスキーの交響曲は〈4番〉以降の3曲の人気が高く、CD等でも〈4・5・6番〉を纏めて「3大交響曲」として売られていることが多い。これは演奏する側の事情と繋がっているわけで、〈3番〉より前の3曲を、〈4番〉以降と変わらないくらい積極的に振ろうという指揮者は激減してしまう。

第2位

曲目解説:ベルリオーズ (1803~1869) 《幻想交響曲》 作品14

作者: 中田麗奈

現在、ベルリオーズの作品の中で最も良く知られている《幻想交響曲》だが、それは彼の作品の中では最も初期の部類に入る。1830年の春頃の完成だが、この時はまだ26歳という若さであった。

第3位

曲目解説:プロコフィエフ ロメオとジュリエットの楽曲解説

作者: 金子建志

それだけ組曲版が音楽として上手く纏められているということなのだが、3つの組曲は、それぞれ独立しているので、今回は、物語としての流れに合わせて順番を組み替えることにした。

第4位

曲目解説:ラフマニノフ/交響曲第2番 作曲の経緯と初演

作者: 中田麗奈

第5位

曲目解説: ラヴェル (1875~1937) 管弦楽のための舞踏詩〈ラ・ヴァルス〉

作者: 金子建志

第6位

曲目解説:ファリャ (1876~1946) バレエ音楽〈三角帽子〉

作者: 金子建志

第7位

曲目解説:グスタフ・マーラー(1860~1911)交響曲第9番

作者: 中田麗奈

第8位

曲目解説:リヒャルト・シュトラウス(1864~1949) 交響詩《ドン・ファン》

作者: 中田麗奈

第9位

曲目解説:R.シューマン (1810~1856) 交響曲第2番 ハ長調 作品61

作者: 金子建志

第10位

曲目解説:セルゲイ・ラフマニノフ (1873~1943) 交響曲第2番 ホ短調 作品27

作者: 金子建志