• 現在地:  
  • ホーム

第72回演奏会

cpo2025w a4

日程:2025年1月4日(土) 13:30開演(12:45開場)
会場:ティアラこうとう 大ホール
入場料:1,000円(全席自由)
※ オンラインチケット発券サービス「teket」で販売
指揮:金子 建志
演目:

  • ドヴォルザーク/スケルツォ・カプリチオーソ
  • コダーイ/「孔雀は飛んだ」による変奏曲
  • ブラームス/交響曲第2番

続きを読む

シベリウス 交響詩〈春の歌〉

sibelius photo 360px作曲されたのは、38歳の1894年だから、初期の大作〈クレルヴォ交響曲〉より3年後、〈カレリア〉組曲の翌年、99年に書かれた交響詩〈フィンランディア〉よりは5年前にあたる。但し〈フィンランディア〉のような愛国的な色合いはなく母国の大自然をおおらかに讃えた賛歌になっている。

曲を特徴づけているのは、主題の“息の長さ”。第1主題は ①a + ①b のように長大で、歌曲や賛美歌として発想した楽想を転用したようにも思える。チェロ+ヴィオラとクラリネットに始まる ①aと、木管をクラからオーボエに替えた ①b から成るが、①b の後半にヴィオラのソロを加えているのが効果的だ。

続きを読む

マーラー  交響曲第7番 ホ短調 《夜の歌》

mahler 1909 320px〈6番〉の翌年1905年、45歳の時に完成。〈大地の歌〉を完成した08年(48歳)、プラハでマーラー自身の指揮により初演された。

〈6番〉で古典的な4楽章形式に挑戦したマーラーは、最も得意とする5楽章形式に戻している。調性的には第1楽章から第4楽章までが短調、第5楽章で長調に陽転するという“暗→明”の図式が特徴だが、第2・第4楽章に「ナハトムジーク・夜の歌」と題した楽章を置いたのが新機軸で、それを印象づけるべく第4楽章にはマンドリンとギターを使用。オーケストレーションは更に色彩的になり、第1楽章では新たな楽器、テナー・ホルンをソロ楽器として用いている。

続きを読む

練習予定


2024/11/24 17:00 - 21:00 Tutti7 @ 実籾コミュニティーホール

2024/12/01 17:00 - 21:00 Tutti8 @ 実籾コミュニティーホール

2024/12/08 13:00 - 17:00 弦セクション @ 幸町公民館

2024/12/08 15:00 - 21:00 管セクション @ 葛飾公民館

2024/12/15 15:00 - 21:00 Tutti9 @ 海神公民館